地球を救うのは
アイデアる

主催:公益社団法人 広島県トラック協会

広島トラック業界ビジネスコンテスト
「とらビズ!」とは?

高校生以上の学生が対象の
ビジネスアイデアコンテスト

優秀ビジネスアイデア(金賞)には、20万円相当の旅行券が進呈される、広島県内の学校に通う高校生以上の学生向けのビジネスアイデアコンテストです。

〈対象〉
高等学校、専門学校及び高等専門学校、短期大学、大学、大学院

将来を担う人材を
育成していきたい

活力ある物流業界を創るためには、次世代を担う若者の力が必要です。
学生向けのビジネスコンテスト「とらビズ!」を通じて、物流業界の面白さや今後の可能性を伝え、 関心を持っていただくことで、将来を担う人材の育成と地域経済の発展につなげていきたいと考えています。共に未来を創る若者達の挑戦をお待ちしております!

募集テーマ

“トラック業界のSDGsアイデア”

トラック業界が「事業」や「経営」に組み込める、持続可能な環境・社会・経済づくりのための取組アイデアを、「SDGsの17の目標」と「169の具体的なターゲット」にあてはめアイデアにまとめる。

はじめてのビジネスコンテストでも
安心なプログラム

プランづくりを学べる
業界研究インターンシップ

ビジネスアイデアを作るための「物流業界研究」や「アイデア発想方法」などを 学べるインターンシップを開催します。 「ノープラン」でも参加可能です!! また、ビジネスコンテストに関する説明会も合わせて開催します。

インターン内容

物流業界のSDGsな課題や取り組み

物流業界でのSDGsな取り組みや課などの事例をご紹介。具体的事例からアイデア発想のタネを探す

アイデア発想方法

ビジネスアイデアを考えるための手法を、ヒット商品が生み出された事例背景から考える

企画書の作り方

プランシートやプレゼン資料の作り方を学ぶ
その他に、ビジネスコンテストに関する説明会も同時開催

インターン内容

物流業界のSDGsな課題や取り組み

物流業界でのSDGsな取り組みや方などの
事例をご紹介。具体的事例から
アイデア発想のタネを探す

アイデア発想方法

ビジネスアイデアを考えるための手法を、
ヒット商品が生み出された事例背景から考える

企画書の作り方

プランシートやプレゼン資料の作り方を学ぶ
その他に、ビジネスコンテストに関する
説明会も同時開催

開催日時

2022年
□ 8月5日金曜日
□ 8月6日土曜日
両日とも午前10時〜午後4時まで

※同じ内容で開催します。
いずれかの開催日で選択ください。

開催場所

コワーキングスペースAxEL,-アクセル-

広島市中区大手町1丁目1−20
相生橋ビル 7階

募集要項
審査基準

募集期間

 2022年6月19日〜2022年7月30日(午後5時まで)
>「エントリー」からお申込みください。

応募条件

 以下の2つの項目を満たす方がエントリー可能です。
最終的なビジネスアイデアの提出は、8月31日になりますので、エントリー後にアイデア検討頂いても構いません。

 〈応募条件〉
□広島県内の高校生以上の全学年・全学部対象

 広島県内の学校に通う、高校生・専門学校生・短大生・大学生(院生含む)であること

□以下の日程に、いずれも参加できること

チームで参加する場合、最低1名以上の参加でも可能

① 8月5日あるいは8月6日開催の「業界研究インターンシップ」への参加

②9月10日あるいは9月11日開催の「プレゼン審査会」への参加(「業界研究インターンシップ」と同会場)

※オンラインでプレゼンテーションおよび審査会参加も可能です。

③10月9日開催の「トラック祭り」で行われる表彰/授賞式への参加(「中国運輸局広島運輸支局」構内)

募集テーマ

トラック業界のSDGsアイデア

 トラック業界が「事業」や「経営」に組み込める、持続可能な環境・社会・経済づくりのための取組アイデアを、「SDGsの17の目標」と「169の具体的なターゲット」にあてはめアイデアにまとめる。

応募・エントリー方法

①「エントリー」より以下の必要事項をWebフォームに入力してエントリーしてください。

□ 代表者名 □学校名 □連絡先 □チームメンバー(エントリー後のメンバー変更も可) 

②ビジネスアイデアは、エントリー後「専用シート(プランシート)」を配布しますので、そちらにアイデアの詳細を入力してください。

また必要応じて添付資料をつけることも可能です。(プランシートの提出は8月31日まで)

表彰・賞品

審査基準にしたがって、上位2プランを表彰いたします。

受賞プランの発表は「トラック祭り(10月9日)」にて表彰/授賞式で行われます。

金賞:20万円相当の旅行券(1件)

銀賞:10万円相当の旅行券(1件)

参加賞:参加した全員に参加賞がございます。

審査基準

以下の審査基準を基に審査員が採点

〈環境の視点〉

自然環境に負荷のかからない、地球に優しい取組になっているか?

〈社会の視点〉

暮らす人々にとって幸せな社会になるための取組になっているか?

〈経済の視点〉

物やお金が回り経済が発展する取組になっているか?

〈経営の視点〉

取組むトラック会社にとって経営的にメリットのある取組になっているか?

〈提案・表現の視点〉

興味を惹きつける、わかりやすいプレゼンになっているか?

〈情報収集の視点〉

プラン作成のために情報収集をどれだけ行っているか?

その他事項

1)「応募者名」「プラン内容」は公開させていただくことがあります。

2)プランの知的所有権は応募者に帰属します。ただし、特許・実用新案権などの知的財産権、企業秘密やビジネスモデル、ノウハウなどの情報の法的保護については、応募者の責任でご応募下さい。主催者、審査員は一切の責任を負わないものとします。

3)応募企画については、入賞の有無にかかわらず、著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)を含む知的財産権の一切が主催者(公益社団法人 広島県トラック協会)に無償で移転することに同意し、また著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。